新一年生のみなさま、国際基督教大学(ICU)に御入学おめでとうございます!
4月になりICUでの新しい学校生活にとてもわくわくしているかと思います。
部活はどうしようか、友達はできるのだろうか、オンラインクラスはどうなるのだろうか?などなど
未知のことだらけで不安と希望が入り混じった状況かと思います!
しかし一番気になるのは
卒業要件と単位の話!
高校までとは違い、自分で1から履修を組むのでそこでつまずく学生が多いと思います。
僕も最初全くわからず、あたふたしていました。
なので今回は世界一わかりやすくICUの履修登録の仕方、卒業に必要な単位、ELAとの組み合わせなどについてまとめました。
ICUの履修登録の仕方、卒業に必要な単位、ELAとの組み合わせがわかります!
卒業に必要な単位
まず初めに卒業に必要な単位についてです。
まず卒業に必要なあ単位は合計136単位です。
この単位はELA、一般教育科目、保健体育、専門科目、そして選択科目の合計です。
一つずつ詳しく見ていきましょう!
ELA
ICUは一年生にELAプログラムが必修になっています。
そしてこのプログラムには4つのレベルがあり、それによって取る単位が変わっていきます。
なぜかというと、ストリームによって取るべき授業が異なるからです。
ストリーム1の場合
科目 | 単位数 |
Academic Reading & Writing (ARW) | 3 |
Research Writing (RW) | 3 |
合計 | 6 |
ストリーム2の場合
科目 | 単位数 |
Academic Reading & Writing (ARW) | 6 |
Academic Skills (AS) | 1 |
Research Writing (RW) | 3 |
合計 | 10 |
ストリーム3の場合
科目 | 単位 |
Academic Reading & Writing (ARW) | 9 |
Reading & Content Analysis (RCA) | 6 |
Academic Skills (AS) | 4 |
Research Writing (RW) | 3 |
合計 | 22 |
ストリーム4の場合
科目 | 単位 |
Academic Reading & Writing (ARW) | 9 |
Reading & Content Analysis (RCA) | 9 |
Academic Skills (AS) | 4 |
Research Writing (RW) | 3 |
合計 | 25 |
このようにストリーム1は6単位しか取らないのに対してストリーム4は25単位も取らなくてはならないのです!
ストリームによって単位数が変わる
※しかしストリームによってELAの単位が少ない分、他の部分で補う必要があります!
一般教育科目(ジェネ)
一般的に「ジェネ」と呼ばれるこの一般教育科目は
人文科学(Human Science/ HS)
自然科学(Natural Science/ NS)
社会科学(Social Science/ SS)
の3つにわかれており、それぞれ満たさなければいけない単位数があります。
そしてジェネにはキリスト教概論(3単位)を必修で取る必要があります!
科目 | |
キリスト教概論 | 3(X) |
人文科学(HS) | 3(H1) |
自然科学(NS) | 6(N1、N2) |
社会科学(SS) | 3(S1) |
卒業要件 | 21 |
選択 | 6以上 |
それぞれ必要な単位数が決まっていますが、注意してほしいのが卒業要件は21単位だということです。
ですのでそれぞれを満たしても合計15単位しかないので、後の6単位加えて取る必要があるので忘れないようにしましょう。
キリスト教概論+人文科学+自然科学+社会科学+選択=21単位
保健体育
ICUの特徴として保健体育が必修だということです。
保健体育は講義と実技の二つあります。
科目 | 単位数 |
講義 | 1 |
実技:エクササイズ(I、II、III) | それぞれ1/3 |
合計 | 2 |
ややこしいところはエクササイズは各Ⅰ、ⅠⅠ、ⅠⅠⅠそれぞれ1/3しかカウントされず、全部履修して初めて1とカウントされます。
ですので、卒業までには必ずⅠ、ⅠⅠ、ⅠⅠⅠ 取り終えるようにしましょう。
保健体育には講義と実技3つを受ける必要がある
専門科目(メジャー)
まず押さえてほしいのは、メジャーには基礎科目、専攻科目、卒業研究が存在することです。
基礎科目とは専攻科目の前にとる入門のようなものです。
一般的に「fundamental」からファンドなどと呼ばれており、100番代のことを指します(写真)
専攻科目とはより深い内容が学べる科目です。200番代のことを指します。
卒業研究とは卒業するときに書く卒業論文を受講するための講義のことです。
またICUには3つのメジャー制度があります。
・シングルメジャー
・ダブルメジャー
・メジャー・マイナー
そしてそれぞれ取らなければいけない単位がメジャーの方法によって変わっていきます。
シングルメジャーの場合
メジャー | 単位数 |
基礎 | 18単位 ・選択したメジャーは6単位 |
専攻 | 21単位 |
卒業研究 | 9単位 |
合計 | 48単位 |
ダブルメジャーの場合
単位数 | |
基礎 | 18単位 ・選択したメジャーは各6単位 |
専攻 | 卒業研究を行うメジャーが21単位
卒業研究を行わないメジャーが30単位 合計:51 |
卒業研究 | 選択した方のメジャー9単位 |
合計 | 78単位 |
メジャー・マイナーの場合
単位数 | |
基礎 | 18単位 ・選択したメジャー6単位 ・選択したマイナー6単位 |
専攻 | メジャー21単位
マイナー15単位 |
卒業研究 | メジャー9単位 |
合計 | 63単位 |
メジャーの制度によって満たす単位が変わってくるので把握しておきましょう!
・メジャーには基礎科目、専攻科目、卒業研究がある。
・メジャー制度によって満たす単位数が変わる。
選択科目
選択科目は選択したメジャー・メイナー以外の全ての専攻科目のことを指します。
例えば、メジャーが心理学だった場合。心理学以外のメジャー(経営学、宗教学、情報科学 etc)は全てここにカウントされます。
そしてこの選択科目もメジャー制度によって変わっていきます。
メジャー制度 | 単位数 |
シングルメジャー | 40 |
ダブル | 10 |
メジャー・マイナー | 25 |
メジャー制度を決めた上で単位数を考慮しましょう!
まとめ
ICU大学の満たす単位数は主に
・ELAのストリーム
・メジャー制度
で変わっていくので、この二つを基盤に考えておきましょう!
自分のストリームと将来どのメジャー制度を取るかを確認しておこう!
大学生にとって一番最初の難所である単位と卒業要件についてご紹介しました!
これを見て少しでも不安を解決していただけたら嬉しいです!