お金 楽天証券 考える・語る 資産運用

楽天証券で1年間半投資した結果

楽天証券で投資信託に投資をしてから一年半が経った

僕は2020年の8月に投資を始めました。その当時は未成年だったので、ジュニアNISAにお金を投資していました。

最初は多く購入し、そこから毎月少額をNISAに投資しつづました。

そして現在2022年2月、投資総額は総額230万円です。

そして気になるリターンは45. 6万円です。

 

<やっている銘柄>

僕が投資している銘柄は以下の通りです。(額が多い順)

・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

・楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))

・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

・iFreeNEXT NASDAQ100インデックス

 

<ビットコインにも投資しているが....>

実はそれ以外にビットコインを少し買っていますが、あまり期待していません。

25年後に高くなってればいいなぁくらいで購入しています!

 

投資をするに当たって僕が言えること

1年間半投資してきた僕ですが、様々なことを学びました。

もちろん僕は経済学者や投資のプロではありません。ただ読書や経験をもとに学んだことを共有できればと思っています。

 

短期で儲けることは考えてはいけない

1つ目に短期で儲けることなど考えてはいけないです。なぜなら可能性が低い上にリスキーなのです。

まず短期で儲けるということはその分株価の振り幅(ボラティリティー)が高いと言うことです。

振り幅が大きいので利益を短期で得ることはできますが、逆に損することも無視できません。

そもそも投資でお金を増やすには福利の効果を使う必要があります。

それを十分に発揮するのには時間が必要です。数十年経ってからやっと大きなリターンが帰ってきます。

のんびり投資をしましょう!

 

Index Fund が最強であるということ

これは多くの本から学んだことなのですが、基本的にインデックスファンドに投資をした方が良いです。

ちなみに

インデックスファンドとは株価指数(Index)の指標に連動した運用をする投資信託のことです。

ファンド(投資信託)とはお金を渡し、プロの投資家に様々な株を運用してもらうことです。

このインデックスファンドに投資することが最善の方法と多くの本が主張しています↓↓↓

  • 臆病者のための株入門
  • 投資の大原則[第2版] 人生を豊かにするためのヒント
  • ウォール街のランダム・ウォーカー
  • 敗者のゲーム

理由は簡単に言うとインデックスファンドではリスクを分散できるから

1つの株に投資をするとその動きだけで運命が決まってしまいます。

しかし投資信託に投資をすることで損益を調和することができるんです!

 

株がどうゆう理由で動くのかを考える良い機会になることは間違いない

日本では投資をする人は「リスキ好きな人だ、ずるい方法で億万長者になろうとしてる」というイメージが少なからずあると思います。

確かにお金を増やすために投資をしていることは間違いありません。現に僕は将来のお金を増やすために行なっています。

しかしそれと同時に経済の勉強にもなることは強調したいです。

株価はあらゆる要因や原因によって上下します。その原因は数えられないほどたくさんです。

例えば国際情勢であったり、政治や環境問題です。もちろんコロナも含みます。

投資はそういった複雑で不確実な世の中でで少しでも世界を見るための手段になります。

投資をすれば他の分野を必然的に学び理解できるからです。

 

まとめ

いかがでしたか!?今回は ICUの記事とは違い学生の投資について記事を書きました。

ぶっちゃけ大学生は投資をせず学問や他のことに時間を使う方が良いと思っています。

ですので、毎月少額でも投資してのんびり結果を待つようにしましょう!

おすすめ記事

-お金, 楽天証券, 考える・語る, 資産運用

© 2023 Ken_Life@ICU