ICU 学生生活

国際基督教大学生が良く使う用語集!セクメって何?

今回はICU生なら知って当然!これからICUで勉強する新一年生は知っておくべきICUの用語の一覧を紹介します!

これを知るとICUでの生活に多少困らない!

 

ICUの用語①:施設

本館:授業を行う場所
eg) 「ELAの授業は本館のH315室で行います」

バカ山:本館向かって左
eg) 「今からバカ山に行って昼寝するわ」

アホ山:本館向かって右
eg) 「アホ山でピクニックしよう!」

教会:チャペルとも、礼拝や高校生の式が行われる
eg)「今週も教会で日曜礼拝あるんだって」

ガッキ:ICUの学食の略
eg) 「ガッキで今授業受けてる、ガッキ行ってご飯食べよ」

新D:三星堂や一回のカフェがある
eg) 「新Dの三星堂でアイス買いに行こ」

旧D:ディッフェンドルファー記念館。講堂がある
eg) 「旧Dのパン屋さんでパン買ってきた」

三星堂:新D館の二回にある書店
eg) 「教科書は三星堂で売られています」

 

ICUの用語②:学生に関する用語

セクメ:英語のセクションの友達のこと。セクションメイトの略
eg) 「セクメ同士で付き合ってる人いる?」

エイプリル:4月入学生のICU生
eg) 「ICU24エイプリルの〇〇です」

セプテン:9月入学のICU生
eg) 「ICU25セプテンの〇〇です」

トランファー:転入生
eg) 「彼〇〇大学からのトランファーなんだって」

OYR:留学生 One year roundの略
eg) 「OYRの人ってみんないかついよね?」

純ジャパ:一般性のこと。ICUは帰国生が多いため。
eg) 「え、〇〇さん純ジャパなの!?」

ハイ生:ICU高校 high schoolから上がってきたICU生
eg) 「ハイ生はハイ生で良く固まるらしい」

 

ICUの用語③:イベント

イニシエ:新しく入ったICU生に課される仮想大会

リトリート:1年生の時にある、同期と仲良くなる会

 

ICUの用語④:科目関連

ジェネ:一般教養科目
eg) 「春学期のジェネ全然いいのない」

ファンデ:専門基礎科目
eg) 「心理学のファンデが難しすぎる」

メジャー:専門科目
eg) 「もうメジャー決めた?」

キリ概:キリスト教概論
eg) 「秋学期のキリ概が楽単ってまじ?」

エレクティブ:専門以外のファンデ
eg) 「エレクティブは宗教と社会学かな」

ELA:English Liberal Arts、英語で学ぶ
eg) 「ELAキライニナリソウ」

ストリーム:英語のレベル分け、スト〇と言うのが普通
eg) 「私スト2、〇〇さんってスト何?」

レジ:履修登録 (Registration) のことで、次学期に取る科目を決める登録日
eg) 「やばい、レジし忘れた」

アドバイザー:ICU生の勉強をサポートしてくださる教授
eg) 「僕のアドバイザー優しくて好き」

ロンフォー:13:15から4限の終わり(15:30)まである授業
eg) 「3限からのロンフォーだとご飯食べる時間ない」

ゴロチ:567限のこと
eg) 「ロンフォーからのゴロチはしんどすぎる」

チパ:78限のこと
eg) 「チパでテニスしようよ」

シープロ:Sea Programの略で1年生の夏に行われる語学留学
eg) 「シープロで誰か付き合った?」

リーブ:教授に与えられる休職期間
eg) 「〇〇教授今リーブでいないって」

Critical Thinking:批判的思考のこと、ICUの講義でよく用いられる
eg) 「We have to use critical thinking skill!」

 

まとめ

いかがでしたか!?

ICU生はこういった用語を日常茶飯事で使います!

おすすめ記事

-ICU, 学生生活

© 2023 Ken_Life@ICU